【ついにオフ】あせび公園から鉢伏山に向かって歩いてみた【支援】
夏を思わせる陽気に、下草が茂り始めた細い尾根道。
時より蜘蛛の巣が顔に引っ掛る。
ボクは少しうつむき加減で、細い登山道を早足に進む。
登山道に入って数百メートル歩いた時、ついに『奴』に遭遇してしまった・・・。
『奴』はボクのすぐ足もとに突然現れた!
あと一歩、危ないところで、何とか気が付いてよかった。
薄茶色をベースに濃い茶黒の菱形の網目模様・・・。
少しとぐろを巻くように道端にうずくまっている。
そこから数分間、ボクと『奴』の登山道を廻る攻防が始まった。
ボクはステッキで脅かしてみるが、『奴』は動じない。
むしろ、登山道の真ん中でボクの行く手を阻むように・・・威嚇するかのように・・・。
そしてボクは鉢伏山への山歩きを断念した。
今季の最後となったのは、今年(4/3)にSay単独で歩いた大坂峠から龍王山の続き、
あせび公園から鉢伏山を目指して歩いていた今日(5/4)のことでした。
前回同様に県道引田徳島線を車で進み、あせび公園に駐車した。
前回は大坂峠休憩所に三角点(展望所)を見過ごしたため、
今回は休憩所まで三角点を確認しに行った(香川県の山(東讃編))。
あせび公園展望台まで歩く間、数メートル毎に蜂に遭遇する。
あせび公園展望台の奥から龍王山へ向かう登山道に入る。
すぐに鉢伏山への県境の尾根道との分岐があり、細い尾根道を進んだ。
※龍王山(直進道なり右)と県境尾根道(左折)の分岐点(たぶん)。
まだ、下草で足元が見えないほどではなかったが、一歩手前まで気が付かなかった。
たぶん、青大将の幼体で、体長は40~50cmぐらいでした。
蛇を見かけたので、今後無茶な山歩きはせず、夏季休止期間とします。
ただし、夏季休止中にも山を歩く場合もありますので、
その時には報告させていただきます。
今回、約1000mほど歩きました。
ヘビちゃんの写真を撮っていればよかったと後で思いました。
対決時には全く余裕がなかったので・・・。
« 枌所(そぎしょ)東登山口から笠形山まで歩いてみた【支援】 | トップページ | 2011年春季メバル4戦目【支援】 »
「【東讃の山】」カテゴリの記事
- New_町道菊谷線から[△4紅の滝(こおのたき)472.63m]を歩いてみた(2019.03.02)
- New_折返峠から[△4折返峠(おりかえしとうげ)522.39m]を歩いてみた(2019.02.24)
- 【大鉢山】将基山から将基山まで歩いてみた【Say単独行】(2016.04.09)
- 【北山】てんこ越え峠から北山まで歩いてみた【Say単独行】(2016.04.09)
- 【笠ヶ峰】日下峠から笠ヶ嶺まで歩いてみた【Say単独行】(2016.03.26)
« 枌所(そぎしょ)東登山口から笠形山まで歩いてみた【支援】 | トップページ | 2011年春季メバル4戦目【支援】 »
コメント